トップ >科学的根拠に基づくがんリスク評価とがん予防ガイドライン提言に関する研究 >現在までの成果 >肥満指数(BMI)と死亡リスク

科学的根拠に基づくがんリスク評価とがん予防ガイドライン提言に関する研究

肥満指数(BMI)と死亡リスク

日本のコホート研究のプール解析

― 日本のコホート研究のプール解析 ―

 

日本人のBMIと死亡リスク

肥満は2型糖尿病、循環器疾患、いくつかのがんに関係しており、健康に重大な悪影響を及ぼします。肥満指数(BMI)は体重(kg)を身長(m)の二乗で割って算出され、測定・計算が簡単で、肥満・痩せの指標として広く使われており、その水準が健康リスクや死亡率と深く関係していることが海外の多くの研究で報告されています。WHOでは国際的な基準として、BMI25以上を過体重、30以上を肥満としました。しかし、アジア人ではBMI25以下でも2型糖尿病や循環器疾患の発生リスクが高く、BMIと体脂肪率や体脂肪分布の関係にも違いがみられるので、同基準をそのまま使えるとは限りません。また、最近発表された、アジアの110万人以上の人々を対象に行われた研究では、東アジアと南アジアでBMIと死亡リスクの関係に異なるパターンが見られました。

そこで、今回、日本の7つのコホート、35万人以上のデータを併せたプール解析による定量評価を行い、BMIの水準が死亡リスクに与える影響を死因別・男女別に推定し、その研究成果を専門誌において発表しました (Journal of Epidemiology 2011年21巻417-430ページ)。

 

表) プール解析に用いられた7つのコホート研究

表)プール分析に用いられた7つのコホート研究

 

BMIと死亡リスクの間には逆J型の関係が見られる

図は、今回の分析で得られたBMIによる全死因および死因別の死亡のリスク(ハザード比)を男女別にグラフにしたものです。BMI23-25を基準(ハザード比=1)として、各BMIグループと比較した相対リスクで示しました。死亡率に影響を与えうるBMI以外の要因(年齢、地域、喫煙、飲酒、高血圧の診断歴、糖尿病の診断歴、余暇のスポーツ・運動)について、それらの偏りが結果に影響を与えないように、ハザード比には統計的補正が施されています。

全死因


男性の「全死因」を見ると、23未満のBMIに対応する3つのカテゴリーにおいて死亡リスクが上昇しています。これは統計的に有意なものです。死亡リスクはBMI25-27のカテゴリーで最低であり、それよりBMI高値カテゴリーでは上昇に転じるのですが、統計学的に有意に高くなるのはBMI30-40のカテゴリー(肥満)だけです。死亡リスクの上昇は、むしろBMI低値(やせ)の方がより顕著であり、グラフは「逆J型」の曲線を描きます。死因別に見ると、「がん」と「その他」の死因による死亡リスクは「全死因」同様「逆J型」の曲線を描きますが、「心臓病」と「脳血管疾患」による死亡リスクは、BMIの高低による上昇が拮抗しているか、またはBMI高値の場合により顕著な上昇が見られ、そのグラフは「U型」または「J型」の曲線を描いています。

女性の「全死因」による死亡リスクのグラフも、男性と同様、「逆J型」の曲線を描きますが、「がん」による死亡リスクについては男性の場合と異なり「逆J型」が見られず、統計的に有意なリスク上昇がみられるのはBMI30-40カテゴリー(肥満)においてのみでした。「心臓病」と「脳血管疾患」の死亡リスクについては男性の場合と同様「U型」または「J型」の曲線が見られました。

病気や喫煙による体重の増減の影響を避けるために、5年以内の早期死亡例を除外したり、男性では非喫煙者に限ったりして分析を行いましたが、結果は同様でした。BMI低値による死亡率の上昇が際立つ点は、南アジアや東アジアのデータを対象とした国際共同研究の結果と一致しますが、欧米における研究ではBMI高値による死亡率上昇の方が際立つ結果が得られています。何がこうした違いをもたらしているかについては、分析の手法そのものも含め、今後さらに研究が必要でしょう。

 

全死因この研究について

この研究の限界として第一に挙げられるのは、腹囲やウェスト・ヒップ比といった腹部肥満を評価するためのデータがないことです。ヨーロッパにおける研究で、BMIとは独立に、こうした指標が死亡リスクに影響を与える可能性が報告されています。第二に、自己申告された身長と体重に基づいてBMIの計算をしていることが挙げられます。第三に、BMIを一時点のみにおいて捉えており、期間中の体重の変化を追跡していない点が挙げられます。

日本で進行中のほとんどの前向き研究を含んでいるという点では、この研究は大変意義あるものです。各コホートの対象者の世代も研究の期間も重なっており、そうしたデータをプールすることによって、日本人における相対的体重の影響について安定した定量的評価を行うことができました。

今回の研究の結果、中高年の日本人にとって死亡リスクが最も低くなるBMIは、21-27に範囲であることが示されました。

上に戻る