トップ >多目的コホート研究 >リサーチニュース >2015 リサーチニュース >受動喫煙と歯周病のリスクとの関連について
リサーチニュース

JPHCに関するお問い合わせはこちら
 


 

多目的コホート研究のメールマガジン購読申込みはこちら

多目的コホート研究(JPHC Study)

受動喫煙と歯周病のリスクとの関連について

JPHC研究からの論文発表のお知らせ

多目的コホート(JPHC)研究から、受動喫煙と歯周病のリスクとの関連を
検討した研究結果が発表されました。この研究により男性の非喫煙者でも
受動喫煙で歯周病のリスクが高まる可能性が示されました。

この論文の状況は以下の通りです。
Tobacco Induced Diseases 2015年13巻19ページ 

 

男性の非喫煙者でも受動喫煙で歯周病のリスクが高まる 

 多目的コホート研究の一環として実施されている歯科研究には、1990年に秋田県
横手保健所管内にお住まいであった、40-59歳の男女1,518人に参加していただいて
います。2005-2006年に歯科医院において歯科健診を行い、歯の健康状態について
調査しました。その結果にもとづいて、受動喫煙と歯の健康との関連を調べました。

 1990年の喫煙状況に関するアンケート結果から、この研究の分析対象となった参加
者1,164人(男性552人、女性612人)を受動喫煙と喫煙状況別に6つのグループに
分けました。実施した歯の健康調査の結果、6mm以上の歯周ポケットが1歯以上ある
場合を重度の歯周病と定義し、喫煙状況と歯周病との関連を解析しました。その際、
社会経済状況や歯周病に関わるその他の要因を統計学的に調整しました。

 その結果、男性では、受動喫煙も歯周病のリスクを高めることが明らかになりまし
た。喫煙者の歯周病のリスクは受動喫煙経験のない非喫煙者の約3.3倍でした。ま
た、家庭のみで受動喫煙経験のある非喫煙者では約3.1倍、家庭および家庭以外の
場所で受動喫煙経験のある非喫煙者では約3.6倍、重度の歯周病へのリスクが高い
結果となりました。一方、女性では喫煙状況と歯周病との間にはっきりとした関連
は認められませんでした。その理由はよくわかりません。

 たばこのニコチンは歯周病をひき起こす細菌(歯周病菌)の発育を促進し、その病
原性を高めます。また、喫煙は全身の免疫力を低下させ、歯を支えている組織の破
壊を助長するので、歯周病菌に感染しやすくなります。その結果、喫煙者は歯周病
に罹りやすくなると考えられています。受動喫煙についても同様のメカニズムが推
察されます。

 今回の研究では、男性において受動喫煙者では重度の歯周病のリスクが喫煙者と同
じくらい高いことが示されましたが、女性については、同様の影響はみられません
でした。また、女性では喫煙者の割合が非常に少ないことから、喫煙の影響を十分
に検討することができませんでした。

詳しくは、ホームページに掲載された概要版をご覧ください。

受動喫煙と歯周病のリスクとの関連について

 

上に戻る