トップ >多目的コホート研究 >リサーチニュース >2017 リサーチニュース >2017/09/27 魚介類・n-3不飽和脂肪酸摂取とうつ病との関連について-多目的コホート研究(JPHC研究)からの成果-
リサーチニュース

JPHCに関するお問い合わせはこちら
 


 

多目的コホート研究のメールマガジン購読申込みはこちら

多目的コホート研究(JPHC Study)

2017/09/27 魚介類・n-3不飽和脂肪酸摂取とうつ病との関連について-多目的コホート研究(JPHC研究)からの成果-

JPHC研究からの論文発表のお知らせ

 

多目的コホート(JPHC)研究から、魚介類・n-3不飽和脂肪酸摂取とうつ病との関連についての研究の結果が発表されました。

この論文の状況は以下の通りです。

Translational Psychiatry 公開済み

 

魚介類・n-3不飽和脂肪酸摂取とうつ病との関連について

今回の研究では、平成2年(1990年)に40~59歳だった約1万2千人の対象者のうち、平成26-27年(2014-15年)に行った検診に参加した1,181人の追跡調査にもとづいて、魚介類およびn-3不飽和脂肪酸(=n-3系脂肪酸)摂取とうつ病との関連を調べました。   魚介類とn-3系脂肪酸の摂取量は、19質問項目のアンケート調査結果から算出し、摂取量でそれぞれ4つのグループに分け、最も摂取量が少ないグループに比べた時の、その他のグループのうつ病のリスクを調べました。なお、本研究のうつ病の診断は、精神科医により実施されました。

その結果、魚介類を食べる量が少ないグループと比較して、魚介類を多く食べるグループでは、うつ病のリスクが低下していました。同様に、n-3系脂肪酸摂取とうつ病との関連では、エイコサペンタエン酸(EPA)とドコサペンタエン酸(DPA)の摂取量が多いグループで、それぞれうつ病のリスクが低下していました。

今回、日本人において、中年期の魚介類とn-3系脂肪酸の摂取量が、精神科医によって診断された高齢期うつ病と関連していたというのは世界初の報告であり、特に、ドコサペンタエン酸(DPA)とうつ病との関連についてはほとんど知られていませんでした。ドコサペンタエン酸(DPA)がもつ炎症防御作用が、うつ病予防に対して効果を発揮した可能性が考えられます。

詳しくは、ホームページに掲載される概要版をご覧ください(2017年09月27日公開)。

 

魚介類・n-3不飽和脂肪酸摂取とうつ病との関連について

上に戻る