多目的コホート研究(JPHC Study)
喫煙状況別の野菜・果物摂取と大腸がん罹患との関連について
―多目的コホート研究(JPHC研究)からの成果報告―
私たちは、いろいろな生活習慣と、がん・脳卒中・心筋梗塞などの病気との関係を明らかにし、日本人の生活習慣病予防と健康寿命の延伸に役立てるための研究を行っています。平成7年(1995年)と平成10年(1998年)に、岩手県二戸、秋田県横手、長野県佐久、沖縄県中部、茨城県水戸、新潟県長岡、高知県中央東、長崎県上五島、沖縄県宮古、大阪府吹田の10保健所(呼称は2019年現在)管内にお住まいだった45~74歳の男女約9万人を平成25年(2013年)末まで追跡した調査結果にもとづいて、喫煙状況別にみた野菜・果物摂取と大腸がん罹患の関連を検討した論文を紹介します(Eur J Clin Nutr. 2022)。
野菜や果物は抗酸化物質を含むことから、摂取することにより、いくつかのがんに対する予防的効果が期待されています。しかしながら、野菜・果物の摂取と大腸がん罹患との関連について、これまでの研究結果は一致しておらず、予防効果が明らかではない報告もあります。一方で、喫煙は、大腸がんの危険因子であるため、喫煙が野菜・果物の予防効果を打ち消している可能性もあり、喫煙状況別の研究が必要と考えられました。私たちは過去に、野菜・果物の摂取と大腸がんとの関連がなかったことを報告していますが(野菜・果物摂取と大腸がんとの関係について)、その際は症例数が少なく、喫煙状況別に関連を検討することができていませんでした。今回、追跡期間が長くなったことにより症例数が増えたため、喫煙状況別にその関連を検討しました。
138食品が含まれる食品摂取頻度調査をもとに、全野菜・果物(46品目)、全野菜(29品目)・緑黄色野菜(16品目)、全果物(17品目)、柑橘類(5品目)、さらに野菜・果物摂取と関連する栄養素(ビタミンC、食物繊維、βカロテン)の摂取量を計算しました。それらの摂取量によって4つのグループに分け、最も少ないグループと比較して、その他のグループで大腸がんの罹患リスクが何倍になるかを調べました。解析は、男女別に行い、全体および喫煙状況別(男性:非喫煙者、過去喫煙者、現在喫煙者、女性:非喫煙者、過去喫煙者+現在喫煙者)に検討を行いました。
解析では、年齢、地域、BMI、大腸がん家族歴の有無、大腸がん検診受診の有無、職業、喫煙、飲酒、運動、エネルギー摂取量、魚摂取量、赤肉摂取量、乳製品摂取量、甘味飲料摂取量について、野菜・果物摂取のグループによる違いが結果に影響しないように統計学的に配慮しました(喫煙状況別の解析では、喫煙は調整変数から除外しました)。
男性・女性ともに野菜・果物摂取は大腸がんのリスクと関連がなかった
平均15年間の追跡期間中に、男性41,797人のうち1,335人が、女性47,486人のうち926人が大腸がんと診断されました。解析の結果、男女ともに、全体では全野菜・果物(46品目)、全野菜(29品目)・緑黄色野菜(16品目)、全果物(17品目)、柑橘類(5品目)、さらに関連する栄養素の摂取量と大腸がんの罹患とは統計学的有意な関連は見られませんでした(図1、2)。
(クリックで画像拡大)
図1 野菜・果物と関連栄養素摂取と大腸がん罹患との関係(男性)
(クリックで画像拡大)
図2 野菜・果物と関連栄養素摂取と大腸がん罹患との関係(女性)
男性の非喫煙者では、野菜・果物摂取が大腸がんのリスクを下げる
喫煙状況別に分析を行った結果、男性の非喫煙者においてのみ、全野菜・果物、全果物、柑橘類、ビタミンC、βカロテンの摂取量が最も少ないグループと比較して、多いグループでは大腸がんの罹患との間に負の関連を認めました(図3)。また、女性では過去喫煙者および現在喫煙者において、緑黄色野菜、βカロテンを多く摂取しているグループで、大腸がん罹患のリスクが低くなる傾向がありました(図なし)。
(クリックで画像拡大)
図3 野菜・果物と関連栄養素摂取と大腸がん罹患との関係(男性・非喫煙者)
この研究からわかること
本研究では、先行研究と同様、全体でみたときには、野菜・果物と大腸がんとの関連は明らかではありませんでしたが、喫煙状況別に検討したところ、男性の非喫煙者において、野菜・果物摂取量が少ないグループに比べて、多いグループでは大腸がん罹患のリスクが低くなることがわかりました。このことから、喫煙は、野菜・果物摂取と大腸がん罹患との関連に影響をしている可能性が示唆されました。しかし、欧米の先行研究では、喫煙は野菜・果物摂取と大腸がんとの関連に、有意な影響を及ぼさないとする結果もあり、今回の結果を確かめるにはさらなる研究が必要です。一方で、女性では過去喫煙者および現在喫煙者において、緑黄色野菜、βカロテンを多く摂取しているグループで、大腸がん罹患のリスクが低くなる傾向がありましたが、女性の喫煙者における大腸がんの症例が少なかったため、結果の解釈には注意が必要です。
今回の研究では長期的な追跡期間中に起こりうる野菜や果物の摂取量の変化は考慮できていません。また、解析では、関係する要因を可能な限り統計学的に取り除いて解析しましたが、未測定の交絡因子の影響を除き切れていない可能性があります。